〔「おもいはかる」の転。「おもんばかる」とも〕
あれこれ思いめぐらす。考慮する。思いやる。
さっき(これとこれ)のつづき みたいなもんだけど
現状、自閉症って
機能不全をとがめられちゃう障害なんだよね
それって 例えば
車いすの人に
「みんなが立ってる時に 一人だけ座ってるなんて
いい根性してるよね
失礼だよ!」
って言ったり
耳の聞こえない人に
「呼ばれたら返事くらいしろよ!」
って言ったりするのとおんなじなんだけどな
世間の人々に
「みんな! 自閉症を理解してよ!」
なんて思わないけど
たとえ知識が無かったとしても
普段から 弱者への配慮があったなら
周囲と違う人を見た時に
「何か事情があるのだろう」と慮る事が出来るだろう
内部障害、知的障害、発達障害、弱視、難聴、アレルギー、
その他諸々
『見えない障害』を持つ人はたくさん居るんだもの
多くの人が
「世の中には 自分の知らない何かで困っている人が居る」
って、周囲を慮れる様な
そんな世の中になったらいい
これも読んでね☆↓
2008年11月24日
『共存とは互いの在り方を尊重すること』