悩みとは「複数の問題で、頭の中が散らかった状態」を言います。
部屋の中が散らかっていて、どこから片付けていいかわかんない。
そんなとき、必要な行動は
「整理するために、いま必要ないものは捨てる」です。
なるほどね〜
辛い時、その辛さの成分を考える
その辛さの内
『忍耐』は何割程か?
『苦労』は?
『苦悩』は?
その辛さの内の
どの部分が『忍耐』か?
『苦労』は?
『苦悩』は?
で、
・周囲の冷静な人の意見を聞いて 取越し苦労を排除する
・自分の力ではどうしようもない事は Not my business!
頭の中から取り除く
・「すでに起きてしまった、どうにもならないこと」は
いずれ余裕が出来たら考えることにして、とりあえず捨てる
・その上で必要な『忍耐』や『苦悩』は引受ける
そう考えると
悩みって自分の力でなんとかできるのかも♪
と、希望が持てると思わない?
【岡田氏の言葉は 朝日新聞の人生相談『悩みのるつぼ』より】
(この人が元ねたを紹介してるよ)
「悩みのるつぼ」関連記事:
2010年05月15日
『「その人を助けなさい、さもなくば逃げなさい」by 岡田斗司夫』
2010年01月28日
『岡田斗司夫氏の定義により晴れて「非モテ」と認定?ウれた件』
2009年12月31日
『「買い求めるのは『生きる希望』です」岡田斗司夫』